2024年版

     
 6月20日  「う」まんじゅう こんなお菓子もあっていいでしょう
 思いたったら 作ってみる
 5月30日  「かたつむり 」の焼印がかわいい
 新しいお菓子が生まれると 嬉しい
5月26日    ホトトギスの鳴き声が好きだ
 朝晩とわず鳴いている 夏!
5月24日    パンダが日本から いなくなる・・・
 どうしたらいいんだ
 4月26日   薔薇のソフトなケーキ
 こういう商品もないと いけないと思う
 4月23日  ブルーベリーのゆべし
 おいしい 何か アクセントが欲しい 
 4月15日  茶道の利休忌の「おぼろ饅頭」
 リクエストに応えられるお店になりたい
 4月4日  大豆クッキーも形になりました
 どんなに成長するかな・・ 
3月29日    春うらら・・・
 ウイロウを伸ばし 折り重ねる いろいろできます
 3月15日   「ふきのとう」 季節を表現できる 楽しさ
 新鮮な感覚でいなくちゃ
3月14日   「花の山」 綺麗な染め分け
 すっきりした良い意匠です
 3月16日  「花かがり」  あっという間に桜の季節
  今年も速足でしょうね
 3月12日  桜のラングドシャ 
     久々に作りました
 3月7日  小豆の汁を使ってみた求肥餅
 思ったより 淡泊で 却下です(^_^;)
3月3日    ひなまつりのカップケーキ
 毎年少しずつの販売です
 2月22日   チョコレートのコーティング
 ゼラチン入りのタイプ 映り込みが美しい
 2月19日   大豆粉のクッキー これは美味しい
  販売してみたいです
 2月17日   お祭り用に中古で購入した 2連の焼印バーナー
 ひと口 調子が悪かったので ガス屋さんに直してもらう
2月14日   「下萌〜したもえ〜」 
 芽ぶきの季節も もうじきです
 2月7日   凛とした朝の工場で上用の蒸し上げ
  この空気感好きです
 2月5日   ガスの配管を腐食しにくいものに・・
  いろんな所に気付く人になりたいなー
2月4日   「味噌まんじゅう」作ってみました
  信州味噌が大好きです
 2月2日  今年は2日が節分
 青鬼さんは私に似てる・・・
 2月1日  京都・九来堂で 道具を 調達
 ここに来ると 初心を思い出す
1月31日  松屋常盤の「味噌松風」
 こんな存在感のあるお菓子は初めてかも
1月31日  久しぶりの京都の旅  寒さの中 凛とした空気
 思い出がいっぱいできました
 1月25日  「有田屋」 さんより 各種きな粉サンプル
 多すぎて迷いそう 何ができるかな?
1月15日  青えんどうの鹿の子で 水仙を表現
 何か 新しい表現はできないか・・
1月2日  おむすびみたいですが 鱗(うろこ)のイメージです
 どんなお菓子日記になるか 楽しみです